ただのチラシじゃない、 次に繋げる印刷物に。
チラシやDMなどの印刷物って、ネットやデジタルのツールと比べて効果がないとか言われていますが、ホントにそうでしょうか?Webを始めとするデジタルのツールは比較的効果測定がしやすいので、費用対効果が高いと勘違いしているのではないですか?そもそも印刷物の費用対効果が計測されている事はごく稀なのではないでしょうか?
Webなどのデジタルのツールと同じ土俵に上げて貰うためには、印刷物にも効果測定の出来る仕掛けが必要だと思います。そこで・・・「ナンバーリング」
印刷物別 ナンバーリング活用例
- 単式帳票
-
- カウント
- 紛失防止

- 複写式帳票
-
- 複数の物の整合性
1枚目2枚目3枚目の照合に使用
- 複数の物の整合性

- 領収書
-
- 整合性
- 偽造されたかの照合
- 無断で発行されたか

- 台帳
-
- カウント
- ソート
- 探しやすく

- 入場券
-
- カウント
- オリジナル

- 引換券
-
- 受け渡し時の照合に

- 名簿の表紙
-
- 流出時の個体識別
- 抑止力

- 抽選券
-
- 抽選に使用
- 偽造の確認

- パッケージ
-
- クレーム時などのロット管理、 隠し番号

- チラシ
-
- カウント
- 個体識別(担当者・エリアなど)


